2019.08/14 [Wed]
♪ 2019年8月13日・・・(その4) ♪
Uターン後は下りだと思っていたのが大間違い・・・ _| ̄|○
渓谷を通って街に出るのですから、そんなわけないですよね~。

↑★ 所々に 「滝」 などもあります。
暫く進むと・・・

↑★ 湧き水です! (喉は乾いてましたが、飲む勇気はなかったです・・・)
湧き水の横に看板があり、「上の平 社宅跡」あったので見学してみました。

↑★ 足元で 「ブクッ、ブクッ!」 音が聞こえるので見てみると、水が湧き出てました。 Σ(・□・;)


↑★ 長屋の社宅。


↑★ 共同浴場。 廃材置き場と化してました。
調べてみたら、何かしらの 「型」 のようです。


↑★ トイレも共同のようです。
良く見てみると 「贅沢な便器」 (^^!)
ちなみに枯れ果てているので匂いは全くありません。(^^)b
冒険心をくすぐられましたが、やはり廃墟は不気味・・・
直ぐに退散して南下します。

↑★ 渓谷らしい景色・・・ わ鐡を待ってみましたが来そうにないので・・・


↑★ わ鐡沿線で一番賑やかとアナウンスされていた 「通洞」 の商店街。
食事処も多いと言っていたので昼食を取ろうかと探してみましたが、
お盆のせいか静まり返ってしまっていたので通過・・・
ちょっと先には、

↑★ 「足尾銅山観光」
鉱山時代が再現されているという事で見学してみたかったのですが、
駐車場がほぼ満車!( ゚Д゚) 結構人気があるんですね・・・
汗だくで人込みに紛れるのは気が引けたので、ここも通過・・・ (^^!)
そして工場の廃墟。

↑★ 「新梨子油力発電所」跡。

↑★ 「通洞動力所」跡。

↑★ 「通洞変電所」跡。

↑★ 「通洞選鉱所」跡。
当時は賑やかだったんだろうなぁ~、と思いながら・・・

↑★ 国道122号をひたすら進みます。
日影が殆どなく、暑さ全開!!(渓谷なのに・・・( ノД`))
そして、ここからが・・・
上り・下りの繰り返し。
日影がない上に、上りが苦手な自分はノックダウン状態・・・
更には 「トンネル」 が連続します。
画像は車が写ってませんが、国道故に通行量は多く、トラックも走ります。
危険を最小限にするために、トンネル内は 「全力疾走!!」 するので、
更に疲れが・・・ (^^!)
気が付けば 「暗雲」 が立ち込めてきて、空気が冷えてきています・・・
そうです!
ゲリラ豪雨に見舞われてしまいました~!! (´;ω;`)ウゥゥ

スポンサーサイト
- at 11:10
- [ブロンプトンでポタリング]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
足尾銅山
トンネル多し・・・ ^^;