2017.08/20 [Sun]
♪ 雨は降りそうにないので・・・ ♪
前回に引き続き、北方面へ向かってみることにしました。 (^^)b
大落古利根川沿いを探索してみようかとも思いましたが、たまには国道に沿ってみるかと・・・

↑★ 旧日光街道を「杉戸」目指して走ります。
距離にして約20Km程度ですが・・・ (^^!)

↑★ 「るるぶ 特別編集 杉戸」に、「七福神めぐり」なるものを見かけたので、巡ってみます。 (^^)b
先ずは・・・
<馬頭院 ◇大黒天◇>




↑★ 大黒頭巾をかぶり、知恵が詰まっている大きな袋を背負い、子守や財宝が出る打出の小槌を持って、米俵に乗っている福徳の神です。
<延命院 ◇弁財天◇>



↑★ 唯一の女神。琵琶を手にした美しい情勢の姿です。
<来迎院 ◇恵比寿◇>





↑★ 釣竿は災いや障りから離れさせ、幸せに釣り上げる、勢いを表している、人々に恵みをもたらしてきた律儀な福の神です。
<宝性院 ◇毘沙門天◇>





↑★ 厄除け、開運し無量の財福をもたらしてくれ、仏の世界を守るといわれている福徳の神です。

↑★ 「宝性院」様には、非常に手厚くお迎え頂き、御朱印を頂戴している間にお茶菓子を頂戴致しました。
お守りなども沢山ある大きな寺院です。

↑★ 七福神おみくじ。
中におみくじが入っているのですが、七つ買うのはチョット・・・ 止めておきました。 (^^!)
門外には街の名所が記された案内板もあります。
リーフレットなども頂戴し、町興しのリーダー的存在のようです。
<全長寺 ◇布袋尊◇>


↑★ 大きいお腹を出して福耳を持ち笑顔を絶やさない尊者と言われています。
<永福寺 ◇寿老人◇>




↑★ 安全と健康を守り長寿の神として尊ばれています。
<福生院 ◇福禄寿◇>



↑★ 「招福」、「招禄」、「招寿」の三つを司る福神です。

↑★ 杉戸 七福神を全て巡り終えました。\(^o^)/
猛暑ではなかったので、疲れはなかったのですが、折角なので・・・

↑★ 最寄駅から「輪行」で帰ってきました。 (^^)b
杉戸は初めてでしたが、旧日光街道の宿場町で歴史があるので、それなりに見応えがあります。



↑★ このような景色が要所要所にあって、なかなか先に進みません・・・ (^^!)

↑★ 宝性院で頂戴した小冊子で勉強して、改めて訪れてみたいと思います。



↑★ 今回頂戴した御朱印と、宝性院で頂戴した「最中」。
最中は、美味しかったです~。
初めての試みでしたが、結構楽しくて癖になりそうです。 (^^)v

スポンサーサイト
- at 17:42
- [ブロンプトンでポタリング]
- TB(0) |
- CO(1)
- [Edit]
管理人のみ閲覧できます