2018.12/02 [Sun]
♪ 9年目にして・・・ ♪
愛車 「VAMOS」のヘッドライトバルブが切れてしまいました・・・ (><)
昨日のランチポタの帰り道、日が暮れるのと共にライトを点灯。
暗さを感じたものの、夕暮れ時のせいだと思ってました。
が、信号待ちで前の車を見ると、VAMOSのライトが片方しか点灯してません・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
慌ててフォグライトを併用して照度を確保。
通常走行には支障なく、無事に帰着できました。
先ほど交換を終えて、夜間走行に支障は無くなりましたが、
VAMOSは各々の消耗品交換が大変なんです・・・

↑★ 狭小スペースに詰め込まれているため、バルブに手が届きません。(手が入らない・・・)
間違いがない作業を行うには、バンパーを外すのがBESTですが・・・
さすがに、この寒さの中で、そこまでの作業はちょっと面倒くさい・・・

↑★ 上側半分と、サイド側を外して引きずり出してしまいました。 (^^!)v

↑★ ヘッドライトアッセンブリーを外して、やっとバルブを外すことが出来ます。
(奥に見えるのは無理やり取り付けた「ミツバ アルファホーン」で20年以上使ってます。)

↑★ 助手席側は更にプラス作業で、ウォッシャータンクの取り外しが伴います。
面倒でしたが、両方の交換を終えました。
ちなみに、バッテリーはウォッシャータンクの下に配置されているので、
安全を優先した作業を行うには、バンパーの取り外しが一番です。
何とも面倒な仕様ですが、9年に一度であれば・・・
それにしても、長い寿命でした。
過去の消耗品交換は、4年前にタイヤ交換、2年前にバッテリー交換、今回のバルブ交換と、
消費が少ない頼もしい相棒です。
9年で33,000Kmしか走ってませんので、バッテリーはよく頑張ってくれたと思います。
車の消耗品はある程度ストックしてまして・・・

↑★ お蔵入りしていた数十年前のバルブに交換。(ちゃんと点灯しましたよ。(^^)b)
切れたバルブは「135/125W」だったので、少し照度が落ちてしまいますね。
最近は、HIDとLEDが主流なので、このような作業も少なくなっていくでしょう。
さて、今日はこれから孫nanaのダンスイベントにお出かけです。

↑★ DANCE BOMB 2018
カテゴリーが異なったパフォーマンスが繰り広げられるイベントなので楽しみです。 \(^o^)/

スポンサーサイト
- at 13:59
- [HONDA VAMOS]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form