fc2ブログ

♪ のんびり親父の一番長い日 ♪

50歳を迎えた親父が綴る趣味の世界!!(^^)b  娘婿から譲り受けた「escape R3」のロード化に夢中になり、記録を残そうと始めたブログです! escape R3よりも他の話題が多くなってしまっていますが・・・ 是非ともご愛読いただき、末永きお付き合いを願えればと思います。(^^)

Entries

♪ 気になってしまう・・・ ♪


ブロンプトンの「泥除け」・・・

割れてしまって交換した「リアフェンダー」ですが、折りたたむ際に気を使ってしまいます。

とは言え、純正のキャリアは大きすぎて、今は自分の好みに合いません。

台湾製の「H&H」というメーカーからミニラックと呼ばれる小柄なリアキャリアがあるのですが、

諭吉氏が2.3人程の価格です。

オークションで探索しても、諭吉氏が1.2名程・・・
(正規品か否かは不明です。)


やはり、気遣いながら使う他ないな~ と思っていた矢先・・・

オークションで聞いたことがないメーカー名で同種のキャリアが出品されてました。

しかも、お値段が英世氏4.5名と、H&H正規品の1/5程度。

何も考えずに、思わず 「ポチッ!」 としてしまいました。 (^^!)b


今日は午前中に自治会の所用を済ませた後、午後は雨予報なので早速取り付けてみました。

IMG_0153.jpg

IMG_0152.jpg

↑★ キャリアの必要性は無いのですが、どうしても強度が気になります・・・

IMG_0154.jpg

↑★ 再びリアフェンダーの取り外し。

IMG_0155.jpg

↑★ キャリアを固定するための 「穴」 を1つ開けました。

が、計算通りにはいかず、結果的には 「使えない穴」 になってしまいました・・・ ( ノД`)

何とも有図が効かないブロンプトン・・・

ホント、mm単位で設計されてます。


基本的には 「フェンダーレス車専用」 とされているので仕方がありませんが、

構造的には取付できそうなのでチャレンジしたい処・・・

IMG_0156.jpg

↑★ ホームセンターでビスを数種類購入して、mm単位で調整を図ります。


「あ~でもない」 「こ~でもない」 と付け外しを数回繰り返して、

やっとこ取り付けることが出来ました。

IMG_0157.jpg

↑★ 横から見るとこんな感じ。

右側2本のステーを使わずに、キャリアに直付けしたかったのですが、

フェンダーが垂れ下がってしまって、タイヤに当たってしまいます。

IMG_0158.jpg

↑★ ビスが多すぎて仕上がりはイマイチ・・・ (*_*;

ブロンプトンの純正フェンダーに 「無加工」 なるものは無く、

シリーズに合わせた 「穴」 が必ず開いてしまってます。

なので、キャリアに直付けしても 「穴」 もしくは 「ビス」 を避けることは出来ません・・・


然しながら、

IMG_0159.jpg

↑★ 安定性は 「抜群!」 です。 \(^o^)/

スイスイと転がりますし、折り畳みも安心な状態になりました。


キャリアの耐久性は不明ですが、泥除けに直接荷重が掛ることを考えれば・・・

スタイルを含めて暫くは様子見ですね。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

のんびり親父(^^!)

Author:のんびり親父(^^!)
50歳を迎えた親父です。子供の頃の改造癖が湧き出してしまい【GIANT escape R3】のロード化がきっかけとなって始めたブログです。
自分なりの「日記」ですが、趣味のマスプロ自転車「BS ATLANTIS AC-545」や「MIYATA LeMANS」も併せて紹介させて頂こうと思います。
このブログが良き出会いとなります様、どうか末永きお付き合いを・・・

FC2 ブログランキング

↓参加してみました(^^)v

↑「ポチッ♪」っとお願いします。

フリーエリア

↓こちらにも参加してみました(^^)v

↑「ポチッ♪」っとお願いします。

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

フリーエリア