2019.08/14 [Wed]
♪ 2019年8月13日・・・(その3) ♪
「古河橋」 がある赤倉交差点・・・


↑★ 古川橋。
明治中期までに架設された道路用鉄橋として原位置に現存する貴重な産業遺産だそうです。

↑★ 左に 「本山精練所跡」、その向こうに見える 「硫酸工場跡の大煙突」

↑★ 「硫酸タンク跡」

↑★ 炭鉱時代は足尾線が活躍していたようです。

↑★ 良い渓谷ですよ~ (^^)b

↑★ 当時のありのままの姿、観光施設になっていない貴重な遺産ではないでしょうか。
更に上を目指すと・・・



↑★ 日本で最大規模の砂防堰堤、「足尾砂防堰堤」



↑★ 汗だくなので、水の近くが気持ち良い~!!



↑★ 砂防堰堤の元には 「わたらせ川 源泉の碑」 なるものがありました。
源泉は更に上のようですが、観光地としてこの場が適していたのでしょうか。
景色は最高です!! (日影がないので汗が止まりませんが・・・ (^^!))

↑★ ほぼ、ここが 「渡良瀬川」 の起点と言っても良いのではないでしょうか。
折角なので、源泉まで行ってみても良いかなぁ~・・・ と思ったのですが、

↑★ ここから先は、工事車両のみの通行止め。(´;ω;`)
ここで暫くマッタリしながら、わ鐡の起点を目指して復路を楽しみます。

スポンサーサイト
- at 10:20
- [ブロンプトンでポタリング]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
足尾銅山