2019.08/14 [Wed]
♪ 2019年8月13日・・・(最終編) ♪
一気に大粒の雨・・・
何もない国道122号で雨宿りできる場所を目指します!!
何故か 「自動販売機のある場所」 を意識していたのが疲れていた証拠!?(^^!)

↑★ お盆休み中の飯場?の軒先をお借りしてしまいました。m(__)m
軒は小さかったですが、風がなかったので殆ど濡れずにやり過ごすことが出来ました。
(自動販売機もあったので・・・)
雨が止むのを待つこと、約30分強。
(ペットボトル3本を飲み干して・・・)
水捌けの悪い道路で、車が豪快に水を弾きながら走っていくので、
道路が乾くまで更に15分程度待ってました。
(陽が出たらすぐに乾いてました。)
この後知ったのですが、あと1分程走れば立派な美術館があって、
ゆっくりと雨宿りできたんですね・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
水を吸ってしまって蒸気上がるアスファルトが 「暑~い!ι(´Д`υ)」
上り・下りが繰り返されるルートが「辛~い!!(´;ω;`)」
そんなこんなで、


↑★ 「草木ダム」 に到着!!
広大なダムが気持ち良いはずなのですが、ヘロヘロになってしまっていて・・・
対岸からの景色も見てみようと渡ってみました。
管理事務所があって 「呼び鈴で声を掛ければダムカードが貰える」と書いてあったので、押してみました。
「何名ですか?」と聞かれて、「一人です」 と答えると、直ぐにダムカードを持ってきてくれました。

↑★ 2枚貰っちゃいました。 ぐんまちゃんが可愛いですね。(^^)b


↑★ 建設記念碑とダム放流側。
機会があれば、この高さから水が流れ落ちる放流を見てみたいですね~。
さて、この後122号を南下し続けますが、あまりの上り・下りの多さに、膝が悲鳴を上げて・・・
ママチャリ程度のスピードで巡行する羽目になってしまいました。
途中に わ鐡の駅が幾つかあるのですが、第一目標とした 「相老」 駅までは頑張ろう!!
と、必死に漕ぎ続けました。
(汗が凄い・・・)

↑★ 疲れ切っていて、いきなり輪行袋に収納してしまいました。(^^!)
30分後の 「特急りょうもう号」 チケットをゲットできて地元駅を目指します。
満席でブロンプトンを置くスペース確保が難しい状況・・・
途中から通路に立って帰ってきました。
今回、残念だったのが食事処が殆どなく、道の駅が一か所あったので食事をしようかと立ち寄りましたが、
案の定人が一杯でゆっくり出来ずにアンパンとベーコンエッグで昼食を済ませてしまったこと。
膝が悲鳴を上げなければ、足利まで行きたかったことです。
とは言え、予想をはるかに超えた景色もあって、最高の爽快感!!
秋は紅葉が楽しめそうですが、自分は夏の景色が良いと感じました!!
今回の経験を元に来年の夏はもっと楽しめるようにリベンジしてみたいなぁ~。
PS:備忘録
・わ鐡は現金で車内清算、自転車は別途280円。
・桐生~間藤は片道1,110円、間藤から先で楽しんで復路も わ鐡に乗るなら
「一日乗り降りし放題のフリーチケット1,800円」がお得!

スポンサーサイト
- at 11:53
- [ブロンプトンでポタリング]
- TB(0) |
- CO(6)
- [Edit]
足尾銅山
たいへん参考になりました!
暑い時は避けていこうと思います ^^ヾ
戻りは~快適な下りばかりかと思っていました・・・