2019.10/14 [Mon]
♪ お陰様で・・・ ♪
我が町内に被害は発生しませんでした。
改めて感じた水害対策・・・
台風一過の昨日、母親の携帯電話が 「電源が入っていないか・・・」 のアナウンスで、
繋がらない!!
と、親戚から心配の連絡を受けて、強風の最中、越谷レイクタウンへ向かいました。
結果、「機内モード」 になってしまっていただけで、何事もなく一安心・・・

↑★ いつもの土手沿い 「新方川」
数年前に約2mほど嵩上されましたが、それが無ければギリギリだったと思われる状況。

↑★ 田園に囲まれる道は水没・・・

↑★ 土手沿いにある中学校は、ポンプで排水中。
ちなみにこの中学校は、あえて一段下がった立地で水害対策に一役買うようにしているのだそうです。


↑★ 通称 「野鳥の森 」 、正式名称 「大吉調整池」 は、少々余裕を持った状況。

↑★ 荒川水系 「元荒川」
ここの増水は、大相模調整池(通称 「越谷レイクタウン」)へ逃がされます。

↑★ 通称 「越谷レイクタウン」、正式名称 「大相模調整池」 は、約半分程の水量でした。


↑★ カヌーが発着したりするウッドデッキは水没。

↑★ 水の中に見える草から手前側が遊歩道ですが、すっかり見えなくなってしまってます。
母親に何事もなく一安心した後は、越谷レイクタウンで昼食にしようかと出向いてみましたが、
JR武蔵野線が運転見合わせであったこともあって、施設内は 「ガラガラ」 で平日のようでした。
スタッフが出勤できなくて、しまっているお店も多数あって、結構物静か・・・
(お笑いのイベントは開催されていて、うるささを感じてしまうほど。)
フードコートも余裕で座れる状況でした。(^^!)
土手の嵩上は、数年にわたって施されていたので、土手を暫く使えなかったことに、
当時、時たまジテツウをしていた時には困っていた記憶があります。
調整池の造成や、土手の嵩上などのお陰で被害を被ることがなかった・・・
そんなことに改めて気付かされた、一日でした。

スポンサーサイト
NoTitle
被害なくて良かったですね!
調整池が機能を発揮したのでしょうか。
お母様も何事もなくて安心ですね♪