2020.08/15 [Sat]
♪ 日光~細尾峠~足尾銅山・・・③ ♪
ここからは下りばかりのイメージがありますが、上りの方が多いんじゃないかと思うくらい、
アップダウンが繰り返します。
去年はそのアップダウンにグロッキーになってしまいましたが、今年はどうなることやら・・・ (^^!)

↑★ この橋、結構雰囲気が良いんですが暗雲で暗い感じになってしまいました・・・

↑★ 足尾の住宅街には 「歴史の記録」 が要所要所にあります。
その都度、止まって見入ってしまうので、なかなか先に進めません。 (^^!)


↑★ 水力発電所跡

↑★ ちっちゃな石橋
川向にあった小学校に通う子供たちのために設けられた橋とのこと。

↑★ 鉱員さんの社宅跡 (去年の記事に内部を記録しています)

↑★ 旧足尾駅 (電車も残されている良い歴史跡です)

↑★ ちょうど 「渡鉄」 きたので・・・

↑★ 現足尾駅
旧駅舎とならんで建っていて、雰囲気の良い駅です。
次の駅は 「通洞駅」ですが、その駅前で人が並んでいる店がありました。
人を見かけることが少ない街なのに並んでいるとは・・・!? (◎_◎;)
近寄ってみると、お肉屋さんが作る揚げ物でした。
きっと美味しいんだろうと 「メンチカツ」 「ハムカツ」をお願いしました。

↑★ これが!! 超~美味しい!! \(^o^)/
あまりの美味しさに声を出してしまったら、並んでいたお婆さんに、
「美味しいでしょう~、ここのお肉と上げ方は最高なんですよ!!」
と、声を掛けられました。
サックサクで肉汁ジュワ~・・・ 美味に大満足!!
お店の前にある椅子を借りて食べてたのですが、皆さん20個とか30個買ってました。 Σ(・□・;)

↑★ 通洞駅前の 「ますだ家さん」

↑★ 足尾銅山観光
結構な観光客で、駐車場も一杯でした。



↑★ 廃墟となってしまった工場跡

↑★ 草木ダム湖

↑★ 普段は水に浸かっている過去に使われていた 「橋」
水が少なかったので、貴重な景色が楽しめました。
続いては、峠の茶屋ではなく・・・ 昭和の茶屋!?

↑★ 麺に注力しているらしく、うどん&そばが3台と、トースト1台、
トーストを食べようかと思いましたが、下れば下る程に暑さが増してきていて、
食欲が湧きませんでした・・・

↑★ 折角なので、瓶のコカ・コーラで喉を潤しました。\(^o^)/

↑★ 駐車場は満車です (^^!)b
さて、この後は繰り返されるアップダウンに 「ヒーヒー( ノД`)」しながら・・・

↑★ 「赤城駅」 に到着
去年は何故か 「相老駅」 まで行きましたが、りょうもう号は赤城駅が始発なので、
こちらの方が都合が良いことに気が付きました。

↑★ 今日の走行距離
時間にして約7時間強。
登坂と景色を楽しんだ割には意外と早かったかな?

↑★ ちゃっちゃとパッキングして輪行で帰宅
恐怖を感じるトンネルと、暗雲のお陰!? で思っていたよりも暑さを感じる時間が少なかったです。
ホントは涼しい時期で、秋葉を楽しんだりするのが良いのかもしれませんが、
夏の日差しにきらめく景色が最高に思えて、敢えて真夏に行きたくなる・・・
そんな場所です。
また来年も行きたいなぁ~ \(^o^)/

スポンサーサイト
- at 09:16
- [ブロンプトンでポタリング]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
すばらしい。
史跡を訪ねて
メンチ、ハムカツを食べて
昭和の自販機を攻めるツーリング。
走 訪 食 三拍子揃い。