2022.02/26 [Sat]
♪ 2桁・・・ ♪
最高気温がやってきました~!! \(^o^)/
花粉症が重度なので、気になるところではありますが、
新調したサイコンを試してみたいし、母親の様子も確認したいしと、
薬を飲んでブロンプトンで川沿いを巡ってみました。
サイコンは取付状態が思わしくなかったので、いろいろと調べてみて、
取付アダプターを買ってみました。
何となく予想していたのですが、折り畳みに支障が出ないように取り付けると・・・

↑★ この位置が 「ギリギリ・・・」


↑★ ほぼ 「直角!!」 (^^!)b
これでは画面が見えないので、指で 「ムニュ!」 と押して位置をずらしました。
折り畳みの都度に位置を調整するのは面倒くさいなぁ~・・・ ( ノД`)

↑★ 「元荒川」 からスタート。
過去に同じルートを巡ってますが、違う季節に巡ってみるのも悪くないかなっと!

↑★ 狭い土手から開放的で整えられた川沿いに繋がります。

↑★ 暫く走ると越谷市役所前で 「葛西用水路」 と並走になります。(左:元荒川、右:葛西用水路)

↑★ 定点観測地点の 「大相模調整池(越谷レイクタウン)」
快晴で気分爽快!! \(^o^)/
このタイミングで母親宅へ立ち寄った際に、サイコンの電源をOFFにしたのですが・・・
(CAT EYE はオートON/OFFだったので、そのつもりでOFFにしてしまいました。)

↑★ 再スタートしようと電源を入れましたが、積算距離が 「0Km」に・・・
よく考えたら、OFFにしたらこうなるのは分かるようなこと。
一時停止にしておかなければ駄目なことを学びました。 (^^!)

↑★ 寒さに怯えて暫く来ていなかった 「中川土手」 の定点観測地点。
もう少しで緑に染まるでしょう。

↑★ ここも久しぶりの 「役割を終えた道路」
工事車両の出入口が整えられていたので、取り壊しが始まるのでしょう。
走れるのも後僅かかも知れません。

↑★ お気に入りの 「大落古利根川土手」
何とも言えない気持ちの良さに深呼吸・・・

↑★ 工事が続く 「大落古利根川 水門」

↑★ 「かがり火公園」 でトイレ休憩。

↑★ 休憩中にサイコンの取付方を考えてみて、ハンドルの下側に変更してみました。
上側に出ているよりもスッキリするし、乗り降りなどにも支障はなさそうだったので、
暫くこの位置で使ってみようと思います。
が、折りたたんだ時に外側に飛び出してしまうのが想定できます。 (^^!)


↑★ 更に進んで、これまた久しぶりの 「薬師沼親水公園」
相変わらず釣り人達で一杯です。
管理事務所、無料駐車場、トイレ、自動販売機などが整っているので、野釣りには最適ですね。 (^^)b
ここからUターンして・・・

↑★ 「新方川」 静かで快適に走れます。

↑★ 途中でリセットされてしまったので、帰路側だけの走行距離になってしまいました。
真ん中は 「走行時間」 が表示されます。
59分の後は60分へ続くのかと思いきや、0分に戻ってしまいました・・・ (^^!)

↑★ 先週の試走が3Kmでしたので、差し引いて約33Kmが今日の走行距離です。

↑★ 折りたたんでみたら、やっぱりマウントが右側に飛び出してしまいました。
右利きなので持ち上げるときは体は左側になるので支障はありませんが、
移動中に何処かにぶつけたら 「ポキッ!」 と折れてしまうでしょう・・・
輪行袋にも入れられないので、結局 「ムニュ!」 と指で押して位置を変えないとダメですね・・・
今日はサイコンで案内されていた 「専用アプリ」と、「Stava」という管理アプリを使ってみましたが、

↑★ スマホの電池消耗が物凄い!! (◎_◎;)
途中で電池が厚くなっていることに気付き、検証してみたら専用アプリが原因のようでした。
積算距離の他に色々と管理してくれるので便利そうでしたが、電池の方が優先なので、
途中で終了させてしまいました。 残念です・・・ _| ̄|○
「Stava」はルートの記録が出来ましたが、電池への影響はさほど高くないので、
都度使ってみたいと思います。

↑★ 今日の走行ルートです。
明日も天気が良いようなので、近所をブラブラしてみようと思います。 \(^o^)/

スポンサーサイト
- at 16:50
- [ブロンプトンでポタリング]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
昔は付けておりました距離とか平均スピードとか最高スピードとかわかるので記録に残すのに便利でしたから
明日は仲間と渡良瀬貯水池へ行ってきます
その後僕は権現堂へ行ってみようと思っております
中川を遡って行くとあるようでおやじさんのところからでも
ちょっと頑張れば行けるような距離ですよ
桜の季節などは桜と菜の花と一緒に楽しめるようですよ